1974 |
|
東京生、横浜育ち |
1994 |
4 |
神戸芸術工科大学入学 工業デザイン学科インテリアデザインコース |
1995 |
8 |
大阪にて個展 |
1996 |
1 |
大阪にて個展 |
|
10 |
京都にてグループ展 (高瀬川の中に展示) |
1997 |
12 |
第一回創作キャラコン大賞・入選(竹中直人選) |
1998 |
2 |
神戸にて卒業制作展 |
|
3 |
神戸芸術工科大学卒業 |
|
6 |
大阪にて和紙の照明と金管楽器によるインプロビゼーション |
|
11 |
大阪にて陶器の照明と民族楽器によるインプロビゼーション |
1999 |
10 |
大阪にて食と照明と金管楽器によるインプロビゼーション |
2000 |
3 |
大阪にて個展 |
|
5 |
埼玉・浦和にてイラストと金管楽器によるインプロビゼーション |
|
9 |
東京都千年文化芸術祭ノミネート作品 舞踏“大豆鼓ファーム”会場アプローチ照明 |
|
5 |
茨城・ひたちなかにて個展 |
|
9 |
東京にて個展 |
2001 |
10 |
東京・上野(護国院大黒天)にてファッションショーとコラボレーション |
2002 |
1 |
東京にて個展 |
|
4.5 |
みうらじゅん キョーレツ3本立!(ラフォーレ原宿)
に作品提供。 |
|
4 |
横浜・金沢文庫のカフェ&バーの店内照明を担当。 |
|
7 |
大阪にて照明オブジェの個展。 |
|
10 |
東京にて照明オブジェの個展。(原宿LAPNET
SHIP) |
2003 |
5 |
ベルリンにてDESIGNMAI BERLIN2003に参加。旧東独の兵器工場で展示を行う。 |
|
10 |
TDB東京デザイナーズブロック |
|
10 |
BEAMSギャラリー(新宿)にて個展。 |
2004 |
10 |
現役の中学校校舎を様々な美術作品でジャックする試み「戸倉上山田びじゅつ中学校」にて展示。2日間で1000人以上も来場者がありました。 |
2005 |
3 |
サンフランシスコでパフォーマーsha sha
higbyと共演。WSも行う。 |
|
10 |
10月8.9日長野県戸倉上山田中学校-とがびプロジェクト
昨年も参加した現在も使われている中学校を使った展覧会です。県内外のアーティストや中学生が展示しました。
http://www.geocities.jp/erigolbun/togabi/index.htm |
|
10
11 |
10月26日(水)-11月20日(日)
ギャラリーカフェバー縁縁 [enyen] http://www.enyen.jp/
東京都港区麻布十番2-8-15 1F
|
|
12 |
エステの照明を担当致しました。
六本木のタイ古式マッサージ、ネイルサロンの照明を担当致しました。
各個室の前の床下照明に蓮をイメージした作品を。お店の名前がロータスですからネ。
合計4室の個室それぞれに違ったデザインの照明作品を制作しました。 |
2006 |
5 |
5月5-7日
OZONEクラフトマーケット 〜200人の作り手と出合う2週間
新宿パークタワー
OZONE 4F〜7F 共有スペース
イベントHPはこちら |
|
5 |
5月12-14日
イヌイット・イヌーク舞踏公演の
アプローチ照明を手掛けました。
神楽坂の赤城神社にて。 700年前に建立された神社です。 |
|
9 |
9月28日-10月6日
ギャラリービーエイブル
スタンドタイプだけの展示でした。ご高覧ありがとうございました! |
|
10 |
合人社発行の情報誌WENDYに作品などの紹介記事が載りました。
制作に関する考え方などが丁寧に紹介されていますのでぜひご覧ください。 |
2007 |
3 |
調布のBAR風車の特注照明を制作しました。
お店の様子は 「OZONE
クラフトマーケット」の特別展示で放映されました。 |
|
4
5
|
新宿で開催される 「OZONE
クラフトマーケット」に出展しました。
特別展「つくる人〜映像で綴るクリエイターの素顔」にも選ばれ映像ドキュメンタリーも制作されました〜。
以下、HPより転載。
館内マーケットに出展するクリエイターのなかから昨年の人気ランキング上位
者数組に焦点を当て、制作現場や制作風景、クリエイター自身へのインタビューを含む映像作品を製作。クリエイターの作品とともに展示します。
なぜ「つくるひと」になったかを密着取材し、ふだんあまり見られないクラフト作家の興味深い映像から「手づくり」の楽しさを解き明かします。 |
|
11
12 |
11月27-12月9常設で作品をおいて頂いている「コントラストガレリア」で個展をしました。HP
http://www.studio-vita.com/galleria/access/ |